ドンコイ通りでお買物!お土産探しはサトラマート・タックススーパーへ

Pocket
LINEで送る

ラッキープラザ

ホーチミンのサトラマート・タックススーパー

(TAX SUPER)とは

サトラマート・タックススーパーって知っていますか?

サトラマート・タックススーパーとは、スーパーと名のつく通り、ドンコイ通り沿いのラッキープラザの3階にあるスーパーマーケットである。

どんなお店かと言うと、お土産品、食品、ドリンク、民芸品、洋服まで、ここだけでホーチミンのお土産の殆どが揃うんじゃない?って程、観光客を意識した品揃えを誇るスペシャリティなお店で、旅行者の強い味方である。

ベンタン市場等と違い、商品には値札がちゃんと表示されているので、価格交渉は一切必要なし。
スーパーだから当たり前か・・・。
ゆ~~~っくりとお買い物を楽しむ事ができる!

ガイドブックでも良く紹介されているので、ご存知の人も多いのではないでしょうか。

今回はそんなタックススーパーについて、詳しく紹介したいと思います。

それではイッテミヨー!

ホーチミンのお土産を買うド定番スポット!

名前はスーパーだけど、あんまりスーパーマーケットって感じはしない・・・。
ほぼ観光客御用達で、地元のローカルの人は非常に少なくどちらかと言うと、お土産屋って感じ。
実際にお土産を買いまくる日本人も良く見かける。
観光客向けのスーパーだけど、値段はそこそこだし、品揃えも豊富なのでオススメのお店。

と言っても、お土産品だけが売っている訳じゃなく、日用品まであるので、利便性の高いお店である。

困ったときのタックスって覚えておけばOK!

まずは場所からチェック

以前は、国営百貨店の中にあったタックススーパー、今は移転してグエンフエ通りとドンコイ通りに挟まれたラッキープラザの3階にある。
ラッキープラザの入口はグエンフエ通り側、ドンコイ通り側の両方に有り、どちらの通りからも出入りすることができる。

場所はここ。

市民劇場から歩いて5分もかからない程度の距離なので、アクセス性も抜群!
Na5riも適当なお土産を買う時に良く使っている。

ラッキープラザって何?

そもそもラッキープラザって何かと言うと、色々なお店が入っているこじんまりとしたショッピングモール。
サトラマート・タックススーパーがあるのがラッキープラザの3階。

1階にはお土産品やらバッタモンを売っている店が多く入っており、全然ラッキー感はない。
タックススーパーの1階

ラッキープラザの1階
「オニーサン ナニホシー」のワンパターンアプローチを受ける。

そして、2階は洋服売り場になっている。
ラッキープラザの2階

ラッキープラザの2階
イメージ的にはサイゴンスクエアのような雰囲気。

1階と2階にはあまり用がないので、3階のサトラマート・タックススーパーへGO

(追記)
1階には特にラッキーなことは無いと思っていたけど、それが大違い!
意外や意外、安いモノもあるのを知ったのがこちらの記事

テーブルランナーが格安666円~、ラッキープラザの土産屋が安い!

なんとテーブルランナーが格安の1枚666円から購入できると言う、何ともラッキーな事があったのである。

入口でロッカーに荷物を預けよう

3階に着くと、スーパー入口にロッカー(無料)があり、面倒くさいけど、手持ちの荷物は預けないといけない
タックススーパーのロッカー
きっと、万引き対策なんだろう。
ロッカーに入れないと入口の警備員のオッサンに止められるので・・・。

貴重品以外はロッカーへ入れよう。
ハンドバックや財布の入った小さいバックは入れなくても大丈夫!

ロッカーがあるのはラッキープラザの入口じゃなく、3階のタックススーパーの入口ね!

お店の中を見てみよう!

ここに来ればあらゆるものが揃う。
食品、飲料、お菓子、インスタントヌードル(フォー)、化粧品、ベトナムコーヒー、洋服から民芸品まである。バラマキ土産用の小物もある。

ここだけで良いじゃんって感じ・・・。

ベトナム土産のド定番「コーヒー」

かなりの種類のコーヒーが販売されていて、売り場面積もそれなりに広い。
タックススーパーのコーヒー売り場

人気のG7もいっぱい。
参考までに日本で売っている価格はこんな感じ。

現地でお買い忘れの無いように!

手軽にベトナムコーヒーを買うなら、ここはオススメ!
コーヒー売り場

コーヒーフィルターも山のように売っている。
タックススーパーのコーヒーフィルター

日本で買うとそこまで安くか買えないので、まとめ買いも良いかも。
参考までに、日本では以下のような感じ。

写真にはないけど、お茶製品も色々売っている。
工芸茶や花茶等もあるので、お土産にはオススメ!

そして、ベトナムのお菓子

お菓子もかなりのスペースを取って販売している。
箱に入ったお土産用から庶民用の一般的なお菓子まで色々!
タックススーパーのお菓子売り場
ナッツ系は色々な種類があるのでナッツ好きなら嬉しいかも!

お菓子ならドライフルーツがオススメ!
これまで食べた中では、特にマンゴーパイナップルバナナチップが旨かった!

美味しいホーチミンのお菓子が知りたいならお菓子食べ比べの記事へ!
甘口、辛口で勝手に評価しています。
[blogcard url=”https://sai5n.com/shopping/snacks01″]

タックススーパーのお菓子売り場

歩きつかれたら、ベトナムのアイスでもどう?
タックススーパーのアイス売り場
ベトナムのローカルアイスは食べた事がないので、そのうち食べてみなきゃ。

旨いのかワカラナイようなドリンクも色々。
タックススーパーのドリンクコーナー

お土産にオススメなのが調味料や食品

タックススーパーの調味料コーナー

ベトナム特有のチリソースや胡椒、ヌクナムなど、ここでも色々なモノが手に入る。
タックススーパーの調味料コーナー
日本では中々手に入り難いモノもあるので、後悔しないように買っておこう。
どうせ安いしネ!

日本の参考価格は・・・やっぱ、ホーチミンが安いよね!

タックススーパーの調味料コーナー

インスタント麺の種類も半端ナイ数が販売されている。
タックススーパーのフォー売り場

ホーチミン=フォーのイメージが強いけど、インスタント麺にも色々な種類がある。
フォー、ブン、ミエン、フーティウなど、色々な麺類を買って帰って食べ比べてみるのも面白いネ。
タックススーパーのフォー売り場
インスタントなんで手軽だし、そこそこ美味しい事にちょっと驚く!

17種類のインスタント麺の食べ比べをしているので、以下の記事も麺選びの参考にどうぞ。

ベトナムインスタント麺17種食べ比べ、美味しいオススメお土産は?

インスタント麺は1個30円程度から買えるので、手軽なお土産ですヨ!
因みに日本では以下のような価格。(参考までに)

洋服コーナーを見てみよう

ベンタン市場で売っているようなものが、ココにもあると思えば間違いない。
タックススーパーの洋服コーナー

女性のアオザイも売っている。
どこか試着できる所があるのか知らないが、子供用~大人用のアオザイが揃っている。
タックススーパーの洋服コーナー

タックススーパーの洋服コーナー
子供用は小さくて可愛らしいネ。

カラフルで素敵だなと思うけど、いつ着る?っていう疑問が思い浮かぶ。

買って帰ってもあまり喜ばれそうじゃないし・・・。
ちゃんと自分が気に入ったもので、本人がオーダーメイドで作るのなら思い入れもあるだろうケド、Na5riが買ってきたアオザイじゃどうなんだろう・・・。

安い化粧品の品数も豊富

化粧品やパックも安いものがいっぱい!
ただ、Na5ri、どんな化粧品が良いかワカラナイ。
安いパックを大量に買って帰ったことがあるけど、どうなんだろう・・・。

日用品もあるので、日本から忘れ物をしてもここで買えばOK。
タックススーパーの日用品

まとめ

タックススーパーの店内を一通りご紹介しました。

ここまで見てもらえれば、冒頭にポソっと書いたけど「ここだけで良いじゃんって感じ・・・」って言うのは、あながちハズレじゃないでしょ・・・。
初めて、2度目、3度目のホーチミン旅行でもサトラマート・タックススーパーは外せない、それ位の価値があると思う。

店舗名:サトラマート・タックス・スーパー(Satra Mart TAX Super Market)
営業時間:9時~22時

タックススーパーでショッピングを楽しんでください。

あと、ドンコイ通りで雑貨系のお土産を探すなら「迷うならココ!ドンコイ通りでお土産探しにオススメのお店をPICK UP!」の記事を参考に!
オススメのお店を紹介中!

それでは良い旅を!

あわせて読みたい!

ベトナム旅をもっと楽しむために!
知らなきゃ損!ベトナム旅が楽しくなるSNSも要チェック!お気軽にフォローしてネ。
インスタグラム
ツイッター
 
最新情報をLINEでお届け!
LINEで読者になる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です